会社ブログ 下から冷える…それは断熱材の問題かも
2021年03月30日更新
リフォーム専門店の小江戸のリノベのYです。
なんか底冷えするな~って感覚、戸建てに住んでいる方ならわかりますよね。
エアコンとか使って暖めても、下の方がすーすーする。
暖かい空気は上に行く、とはいえ、
この床の冷たさはなんだ、みたいな
夏は涼しいからいいかもですが、
どうせなら、夏涼しくて、冬も暖かい家がいい。
平成築のお家でも、断熱材の入れ方なんかはほんとに建てた建設会社次第。
さすがに昭和築の家みたいに、断熱材一切入っていませんね、びっくり、みたいなものはないですが。
壁にはグラスウールというガラス繊維の断熱材が入っていることが多い。
見た目はこんな感じ。
ビニールめくるとグラスウール本体が入ってます。
こうやってきれいに施工してあれば、グラスウールだって問題はないと思うんですが、
いざ、壁をはがしてみると…。。。
うぉ~い、下の方!
あ~、、、隙間、、、。
コンセント付けるのに仕方ないけど、このままじゃいかんぜ~。
ってのが露わになる
切ってもちゃんとこうすればOK。
隙間もこうやってふさげばOK。
ただ、施工して何十年も経つとね、
ちょっとずつ不具合が出てくる場合もあるでしょう。
なので、断熱材をやりかえよう、となったら、
泡ので埋めまくる方法でやっています。
ずれないし、隙間も出来ない。
そして、
床にはスタイロンフォーム、という断熱材が入っていることが。
発泡スチロールみたいな感じね。
これもちゃんと厚みがあって、隙間なく入っていればいいんだけど、
1㎝のものがとりあえず入れましたよ、位の感じで入っていることも多い。
で、ぺろーんと落ちていたりして…。。。
全然意味ない…。。。。
これじゃあ、基礎の換気で空気が流れている床下の冷たい空気が、
足元にダイレクトに来ちゃっている感じ。
すーすーするわけだ。
ま、自分の家の床下なんて、覗かないしね、わからない。
ちょっと気になるな…って方は、
調べてみるといいですよ。
自分じゃちょっと無理、な方は、遠慮なくどうぞ
診断の申し込みはここからね!
LINEでお気軽に!↓
この度LINEの公式アカウントを開設しました!
LINEの「友だちを追加」画面からで上のQRコードを読み込むか、
こちらの「友だち追加」リンクからお友達登録してみてください。
イベントの先行ご案内やお得な情報をお送りします
~~~小江戸のリノベでは、内外装を一新するだけではなく、「耐震」・「断熱」といった性能向上リフォームも行います。川越市で、リノベーション・増築・減築・改築・実家の二世帯化リフォームをお考えの方は、まずは小江戸のリノベでご相談にお越しください。